043-350-3387(みみはな)
〒262-0033 千葉市花見川区幕張本郷2-36-21 ワンダーランド2Aようこそ、アリス耳鼻咽喉科のホームページへ。
○ 受付は診療開始の15分前から行います。
※ お電話での予約および時間予約はできません。
予約を取らず直接来院されても受付しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前| 09:30~13:00 | 工藤 | 工藤 | 工藤 | 工藤 | / | 非常勤医師 |
午後| 15:00~18:00 | 工藤 | 工藤 | 非常勤医師 | / | / | / |
休診日:木曜午後・土曜午後・金曜・日曜・祝日
発熱(37.5度以上)、喉の痛み、コロナウィルス、インフルエンザ等の感染症の疑いがある方は、発熱外来のWEB予約を取るか、9時15分以降に当院にお電話(043-350-3387)してください。
受診方法をお知らせします。
感染対策をしっかりと行うためですので、ご理解・ご協力お願いいたします。
当クリニックでは発熱のある方、体調不良の方の診療も行っておりますが、診療時間帯を完全に分けております。そのため、アレルギー性鼻炎や花粉症など一般の方と体調不良の方がクリニック内で混在することはありません。
一般の方も安心してご来院ください。
当クリニックをはじめて受診されるかたは、初診時の問診票を印刷してご記入の上ご持参ください。
当クリニックで発熱外来の予約をされた方は、発熱外来の問診票を印刷してご記入の上ご持参ください。
※必ず発熱外来の予約をしてください。
休診のお知らせ
4月13日(木)は工藤院長が医学会出席のため休診とさせていただきます。
スギ花粉症(重症)の方に
飲み薬や点鼻薬の効果が十分でない重症のスギ花粉症の方に、新しい注射薬が保険適応になりました。
IgE 抗体製剤で、診療ガイドラインでも推奨されています。(量の決定のために前もってアレルギー検査が必要、かつ12歳以上の方が対象です。)
関心のある方はご相談ください。
令和3年9月より、舌下治療薬が土曜日に処方できるようになりました。
新型コロナ感染症後遺症の方に、Bスポット療法を行っています。
他の疾患の方にもBスポット療法の効果がある場合があります。
ご希望の方は外来受診時にお伝えください。
受診される方々へ
・付添の方も含めて全員マスクの着用をお願いします。
・来院時に体温を測定させていただきます。
・待合室の椅子は離して設置してありますが、各人はなるべく離れてお座り下さい。
・スタッフはキャップ、サージカルマスク、手袋で対応しております。
又、医師はそれに加えてガウン、フェイスガード、アイガードで対応しております。
・各人、手指衛生(手洗い、アルコール消毒など)にご留意ください。
★ マスコミでも何度かニュースになっておりますように、日本では風疹が流行しています。
千葉市内にお住まいの方は、「千葉市 平成30年度風しん抗体検査事業」により無料で風疹抗体価の測定ができます。
無料対象の方は妊娠を希望する女性、およびその配偶者(事実婚を含む)などですが、
風疹罹患歴やワクチン接種歴等の条件がありますので、受付にお尋ねください。
★ 風しんの抗体価が低かった場合はワクチン接種の対象となります。
(この事業ではワクチン接種対象の方に、ワクチン料金の助成を行う予定です。)
非常勤医師が担当いたします。
Webでの予約とあわせ窓口受付も行っております。
はじめて受診される方(初診の方)は早めにお越しください。
(診療終了時刻の30分前までにはお越しくださいますようお願いいたします。)
予約せずに、直接、来院された方の窓口での受け付けは、午前は12時30分まで、午後は17時30分まで行っております。土曜日は30分前の12時30分までと致します。
受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。
保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。
★当日予約は、Web上は午前診療が12時まで、午後診療は17時までできます。
(診療日や診療時間の変更につきましてはお知らせをご覧ください。)
★Webから、その時点で診療中の順番を確認することができます。
★メールアドレスなどを登録すれば、5番前になった時点でメールで連絡を受けることができます。
★予約されて来院した方と、予約なしで直接来院された方とは、診察順序が前後することがありますので、ご了承ください。
予約登録用QRコード
>>ご利用方法はこちらから
恵翔会 アリス耳鼻咽喉科案内
★当院は「保険医療機関」です(厚生労働大臣の指定を受けた、保険証が使えるクリニックです)。
★当院は千葉県の指定を受けた「難病指定医療機関」です(厚生労働省が定めた難病の診療ができます)。
★院長は、以下の資格を有しています。
1)千葉県の指定を受けた「難病指定医」です(厚生労働省が定めた難病の申請に必要な診断書の作成ができます)。
2)身体障害者福祉法第15条に基づき、千葉市から指定を受けた
「第15条指定医師」です(身体障害者手帳の申請に必要な診断書の作成ができます)。
3)日本耳鼻咽喉科学会により認定された「耳鼻咽喉科専門医」です。4)同 学会により認定された「補聴器相談医」です。
5)日本気管食道科学会により認定された「日本気管食道科学会認定医」です。 院長:工藤
典代(くどう ふみよ)